週休二日とは法律で決められていない
法定休日と所定休日
働く人にとって休日はとても大切な日ですね。休日があるから仕事を頑張れる人も多いでしょう。
ところで休日には法定休日と所定休日の2種類があることは知っていますか?
法定休日とは文字通り法律で決められている休日のことです。
労働基準法では
「使用者は、労働者に対して、毎週少なくとも一回の休日を与えなければならない」
と定められています。
週に1日の休日を法定休日といいます。
また労働基準法では
「使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。・・・一週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き一日について八時間を超えて、労働させてはならない。」
とも定めています。
1週間に40時間、1日は8時間まで働いていいということです。
1日8時間で1週間40時間働いたら5日しか働けません。そのため多くの会社では、週休2日制をとって1週間のうち2日を休みにしています。
法律で決められた週に1日の休日を法定休日とよび、それ以外の休日を所定休日と呼びます。
法定休日と所定休日の違いは呼び名だけではありません。
労働基準法上で定められている休日割増賃金は法定休日のみに適用されます。(→休日割増賃金はいくら?)そのため休日出勤をしたとしても、週に1日の休日が確保されていれば休日割増賃金は支払われないことになります。
休日はいつでも良い
休日とは労働契約において労働義務を負わない日です。簡単に言うと働かなくて良い日です。
労働基準法では休日は1週に1日としか決められおらず、必ずしも日曜日でな無くてはいけないとか、全員が同じ日に休まないといけないわけではありません。
しかし労働者保護や労務管理の観点から、就業規則で具体的に一定の休日を定めることが良いとされているため、多くの会社では土日に一斉に休んでいます。
変形休日制とは何?
変形休日制とは?
労働基準法では「使用者は、労働者に対して、毎週少なくとも一回の休日を与えなければならない」と定めていますが、例外として4週間を通じ4日以上の休日を与えるならば、必ずしも1週間に1度の休日でなくてもいいとしています。
これは就業規則などで、4週間の起算日を定めてその4週間の中で4日以上の休暇を与えればいいということになります。
極端な事を言うならば、4週間(28日)のうち24日連続勤務をし、残りの4日を休みということでも構わないということです。(法定労働時間は決まっていますが。)
4週8休制度とは?
医療業界等の求人でよくみられる4週8休制度とは、変形休日制を利用した休日制度になります。
オフィスワーカーのように一斉に休み店休日をつくることの難しい業界に適した休日制度です。
変形休日制度に則り、就業規則で4週間の起算日を決めてその中で8日間の休日を定めます。
ここで注意したいのは、変形休日制度と変形労働時間制度は違うということです。
変形労働時間制度とは労使協定や就業規則で定め労働基準監督署長に届け出ることにより、必ずしも1日の労働時間を8時間と決めるのではなく、忙しい日には労働時間を増やし、忙しくない日には労働時間を減らせるという仕組みです。
変形休日制度をとっていても、変形労働時間制度を整備していない場合は労働時間の限度は1週間で40時間1日8時間であることには変わりません。
振替休日と代替休日って違う。
振替休日とは?
振替休日とは元々休日と定められている日を、事前に手続きをしてほかの労働日と交換する休日です。
例えば日曜日が法定休日と決められている会社で、前の週の木曜日にその週の日曜日に出勤する変わりに翌週の月曜日に休みますという手続きをとってから、休日出勤をすることです。
振替休日を取った場合の休日労働は、普通の労働日とみなされ休日割増賃金は支払われません。
代替休日とは?
代替休日とは先に休日労働をし、その後に働いた替りとして休む休日です。
法定休日と定められた日曜日に事前の手続きなく働き、翌週の月曜日に休むと代替休日になります。
代替休日は休日に働いたということになるので、休日割増賃金が支払われます。
振替休日と代替休日どっちがいい?
休む前に手続きをすれば振替休日となり休日割増賃金はつきません。
休んだ後に手続きをすれば代替休日となり休日割増賃金がつきます。
どちらが良いでしょうか。
会社としては振替休日がいいし、労働者とすれば代替休日が良いですよね。
でも休日ごとに振替休日だとか代替休日だとか決めることはできません。
振替休日を行うためには就業規則などで、あらかじめ休日振替の具体的事由と振り替えるべき日を規定することが望ましいとされています。就業規則で振替休日の制度が整備されているか確認しましょう。
まとめ
法定休日と所定休日。振替休日と代替休日。
同じ休日でも様々な休日があります。名称だけでなく内容も理解し、きちんと使い分け正しい環境で気持ちよく働きたいですね。